

この記事では、トイレの水がチョロチョロと出続けてしまう原因と、止まらなくなってしまった時の対処法についてご紹介していきます。
水が出ている原因箇所の確認方法
まずは、トイレの床などの便器の外側に水が漏れていないか確認してみてください。
外側に水漏れがなかった場合は、トイレタンクの内部部品に原因があるという事が予想されます。

チョロチョロとした水漏れの発生は、【排水弁】か【ゴムフロート】に原因がある事が多く、その中でも見落としてしまいがちなのが排水弁の不具合です。
排水弁とゴムフロートはタンクと便器の間にあり、タンク内の水が便器に漏れないように止めておく働きをしているパーツです。
レバーを回すと、ゴムフロートが上がり排水弁が開く事で、便器内に水が流れ排泄物を流せる仕組みになっています。
ゴムフロートの異常を確認する方法
ゴムフロートのズレを確認
ゴムフロートがズレたり、外れたりしているとわずかな隙間でも水が漏れてきてしまいます。
ゴムフロートに繋がっているチェーンを確認
ゴムフロートはトイレのレバーとチェーンで繋がっていて、レバーを回すとゴムフロートが浮き上がる仕組みになっています。
チェーンがなにかの拍子でタンク内のどこかにひっかかってしまったり、ピンと張った状態だと、ゴムフロートが完全に閉じる事ができなくなり、水漏れに繋がります。
チェーンは、適度なたるみがある状態にしておく必要があります。
ゴムフロートを手で触ってみる
ゴムフロートは名前の通りゴム製で、経年劣化すると炭化するため、ゴムフロートを手で触ると墨汁のような物が手に付着します。
ゴムが溶けているような状態なため、ゴムフロートが劣化により痩せていき、隙間が生じ水漏れが発生します。
排水弁の異常を確認する方法
排水弁を押さえてみる
トイレの止水栓を閉めて、レバーを回してタンク内の水を減らし、排水弁の部分をタオルなどを使って押さえてみてください。
これで、水漏れが止まったら排水弁が原因になっている事が確定になります。
タンク内の水を減らし過ぎてしまった場合は、バケツなどで足してください。
パッキンを確認
排水弁の底の部分に取り付けてあるゴムパッキンは、経年劣化が進むと目視でもわかるくらい摩耗しているので、排水弁を取り外してパッキンを確認してみてください。
ゴムパッキンが劣化すると、ゴムが固くなってきてヒビ割れたり隙間が生じ、水漏れが発生します。
水が外に漏れていたり、排水弁のところをしっかり押さえても水が止まらない場合
水がタンクや便器の外側に漏れていたり、排水弁の部分を押さえてもチョロチョロとした水漏れが止まらない場合は、タンク本体が壊れている可能性も考えられます。
ヒビが入っていたり、割れていたり、タンクの底部分から水漏れが発生するなど、タンク本体が壊れている場合は、タンクを交換する必要があるケースもあります。

排水弁の交換部品の探し方
排水弁の部品を交換するには、ご自宅でお使いのトイレに合う部品を手に入れる必要があります。
そのため、まずはお使いのトイレの型番を、タンク上部や側面に貼ってあるシールなどで確認してみてください。
トイレ本体の型番が特定できれば、メーカーの公式サイトなどのカタログをチェックして、交換したい部品の型番も特定する事が可能になります。
部品の型番が特定できたら、大手メーカーのトイレであれば、公式サイトでも排水弁の部品を購入する事が可能で、Amazonなどのネットショップでも取り扱いがある事が多く、価格は2,000〜3,000円程度が相場となっております。
しかし、お使いのトイレが古い物だったり、海外メーカーなど珍しいタイプの物をお使いの場合は、部品を入手するのが難しい事もありますので、そのような場合は【型式 排水弁 互換】などで検索してみると、互換性の部品を見つけられる事もあります。

また、トイレのメーカーも部品も特定できなかった場合も、一般の方が自力で解決する事はかなり難しいので、プロに依頼される事をオススメします。
排水弁の交換方法

1:止水栓を閉める
トイレタンクに繋がっている給水管の途中にある、止水栓を閉めておきます。
トイレによって止水栓の形状は異なりますが、マイナスドライバーなどを使えば簡単に閉める事ができます。
2:タンク内の水を抜く
レバーを回して、トイレタンク内に溜まっている水を抜きます。
3:温水洗浄便座のコンセントを抜く
温水洗浄便座をお使いの場合は、コンセントを抜いておきます。
4:タンクのフタを取り外す
トイレタンクのフタは、持ち上げるだけで取り外す事が可能です。
5:古い排水弁を取り外す
排水弁は、垂直に持ち上げれば簡単に取り外せる物がほとんどです。
6:新しい排水弁を取り付ける
説明書を見ながら、新しい排水弁を取り付けます。
7:動作確認
レバーを回してみて、排水弁やゴムフロートがきちんと開閉しているかを確認します。
この時にチェーンも新しくした場合は、長さの調節も行ってください。
8:止水栓を開きコンセントを戻す
最後に止水栓を開きコンセントを戻して、水漏れが止まったかを確認して完了です。
詳しい部品の外し方や、取り付け方法はメーカーやトイレの種類によって異なりますので、説明書の手順に従って行うようにしてください。
こちらの動画で、排水弁の交換の手順が紹介されています↓
まとめ
トイレタンクから便器内に水がチョロチョロと漏れている場合、排水弁などのタンク内部品が故障している可能性が高い事が考えられますが、排水弁やゴムフロートは、部品さえ手に入れる事ができれば、2,000〜3,000円の費用で自分で交換することができます。
