- シャワーの水圧が弱い
- シャワーの出が悪くなってきた
- 高機能なシャワーヘッドに交換したい
そんな事を考えた事はありませんか?

この記事では、そんなあなたのためにシャワーヘッドの交換方法を詳しく解説していきます。シャワーヘッド交換の際の参考にしていただけると、嬉しいです。
色々あるシャワーヘッド
シャワーヘッドは市販されている物も含め、シンプルでお手頃価格の物から、高機能で高額な物まで色々な商品があります。

まずは、大きくわけてどのようなシャワーヘッドがあるのかを、ご紹介していきます。
節水型シャワーヘッド
節水型のシャワーヘッドは、通常のシャワーヘッドに比べると穴の1つ1つを小さくしたりする事で、少量の水でも勢いの良い水が出てくる造りになっています。
最大で80%節水してくれる商品もあり、水道代だけではなくガス代の節約にもなります。
手元でオンオフできるシャワーヘッド
手元にあるスイッチを押すだけで、シャワーを出したり止めたりする事ができるシャワーヘッドです。
いちいち蛇口で止める必要がなく、こまめに水を止められるので節水にも繋がります。

お湯と水の蛇口が別々(ツーバルブ混合水栓)で、自分でお湯の温度を調節するタイプのシャワーをお使いのご家庭だと、シャワーを出しっぱなしにする事なく適温をキープできるので、大変便利です。
美顔効果など高機能なシャワーヘッド
美顔効果や美肌効果、美髪効果を得られるシャワーヘッドなども販売されています。
水道水に含まれている塩素を除去してくれ、お肌や髪の毛を優しく洗い流してくれる物や、シャワーのパワーで頭皮をマッサージしてくれるものなど、様々です。

美顔効果を得られるシャワーヘッド、すごく気になる!!
シャワーヘッドの交換方法
注意ポイント
シャワーヘッドを購入する際は、お使いのシャワーの径を間違えないように注意が必要です。
調整用のアダプターが数種類同梱されている商品も多いですが、大きさが合わないと使用できません。
シャワーヘッド交換の手順
- 止水栓を締める
- 交換したい方のシャワーヘッドをくるくる回して外す ※固まっていたらスパナやモンキーレンチで外してください
- 必要に応じて調整用のアダプターを取り付ける
- 新しいシャワーヘッドにパッキンなどを取り付ける ※既に取り付けてある物であれば不要
- 新しいシャワーヘッドをくるくる回して取り付ける
- 通水し、水が漏れていないかチェックして完了です
基本的に難しい作業はありませんので、どなたでも簡単にシャワーヘッドを交換する事ができます。
交換作業を行っている際に、誤って蛇口を触ってしまったり、物が当たったりして水が吹き出る事もありますので、止水栓を締めてシャワーホース内の水を出し切ってから、作業を行ってください。
まとめ
シャワーヘッドの交換はすごく簡単ですので、たった数分で自分の好みのシャワーヘッドへ交換できてしまいます。

シャワーヘッドを交換すると水圧も強くできたりするので、今のシャワーに不満があったり、グレードアップさせたい方はお試しください。