
そんな事を思っている方も、少なくないのではないでしょうか?

排水口から悪臭がしてくる原因
排水口から悪臭が発生してしまうのは、いくつかの原因が考えられます。
まずは、何が原因で悪臭が発生しているのかを特定する事が、解決への近道となります。
ゴミ受け・排水管の汚れ
排水口部分のゴミ受けや排水管が汚れていると、特に暑い季節などは、臭いが発生しやすくなります。
こまめに掃除を行い、汚れが酷い場合は塩素系漂白剤を掃除に取り入れるのも悪臭に有効で、ピッタリと密着する泡タイプだと、さらに高い効果を得られます。
また、排水管の奥など手が届かない場所は、ジェル状のパイプクリーナーを使用してみてください。
ワントラップのズレ・取付不良
ワントラップは排水口の中に設置してあるお椀(釣鐘)のような形をしているパーツで、このワントラップがズレていたり、きちんと取り付けられていないと、下水の臭いが立ち上ってきてしまいます。
また、ワントラップの外側だけではなく内側にも汚れやカビが発生しやすいので、しっかりと洗って、取り付けもきちんと行うようにしてください。
封水切れ
封水とは?
旅行などで留守にしていて排水口からの臭いを感じるようになった場合は、封水切れの可能性があり、特に夏場は封水が蒸発しやすいので、数日家を空けただけで臭いが発生してしまう事があります。
封水切れが臭いの原因のケースは、水を使うようになれば暫くすると改善します。
排水管・ホースの破損
排水周辺の掃除を行ったり、封水をチェックしても悪臭が改善されない場合、排水の接続がどこかでズレている可能性があります。
ズレが軽度であればパテや防臭ゴムで埋められますが、ズレが酷いようであれば工事が必要になってくるだけではなく、遅かれ早かれ水漏れに繋がる可能性がありますので、一度業者に見てもらう事をオススメします。
普段からこまめな掃除で予防を
排水口からの悪臭の原因の多くが、蓄積された汚れか排水管の異常です。
汚れが原因の場合は日々の使い方やお手入れ次第で予防が可能ですので、こまめに掃除を行うようにする事が大切です。
こまめに掃除を行う時間が取れない方は、定期的にジェル状のパイプクリーナーを流しておくだけでも、悪臭防止になります。
Amazonより引用
また、このような置いておくだけの【ぬめり取り】の商品は、日々水を使用する度に除菌をしてくれ、臭いやぬめり防止の効果に期待できます。
このような商品は臭い対策に有効なだけではなく、お掃除も楽になるのでオススメです。
まとめ
普段どんなにキッチン周りや排水口周辺を掃除していても、排水管の掃除は疎かになってしまう事もあるかと思います。
しかし、毎回大掛かりな清掃をするのは大変ですし、継続させるのは困難です。
