井戸水ってどうなの?水道水と比べた水質や料金のポイント
井戸水と水道水って、水質や水道料金に何か違いがあるの? 井戸水と水道水には、それぞれメリットデメリットがあるんですよ。 この記事では、井戸水と水道水の違いや井戸水を使用するメリット・デメリットについて詳しくご紹介していきます。 当然ながら井戸を掘れる場所がなくてはいけない 私も、自宅で井戸水を使いたい!! と思っていても、井戸水を使用するためには当然井戸が必要になります。 集合住宅や賃貸住宅にお住まいの場合は、井戸を設置するという事は難しくなってしまいます。 持ち家の戸建てにお住まいの場合でも、新たに井戸 ...
配管の穴や隙間はパテ・テープ・隙間用接着剤で水漏れ修理!【アロンアルファで直せる?】
「排水管から水が漏れてる!」 「シンクが割れちゃった…」 業者を呼んで、修理してもらうしかないわよね。。。 ちょっと待ってください!軽度であれば、業者に依頼しなくても簡単に自分で直せるかもしれません。 この記事では、軽度の水漏れをパテ、テープ、接着剤を使用しDIYで修理する方法をご紹介! 自宅にあるアロンアルファなどの接着剤でも補修可能なのかも解説していきます。 水漏れはDIYで修理できるの? そもそも、水漏れって自分で修理できるものなのか? DIYで修理をしても問題は無いのか? という点が気になる方もい ...
蛇口の水漏れはパッキンが原因?自分で修理できる!パッキンの交換方法まとめ
蛇口の先端や根本から、ある日突然ポタポタと水が漏れてくるといったケースは少なくありません。 水漏れが発生すると、蛇口そのものが壊れてしまった?! と思ってしまうかもしれませんが、その水漏れはパッキンの劣化が原因かもしれません。 この記事では、蛇口のパッキンを自分で交換する方法をご紹介します。 蛇口のパッキンってなに?どこにある? ”パッキン”って、なんとなく聞いた事はあるけど、蛇口のパッキンってどれの事? と思っている方も、少なくないかもしれませんね。 ”パッキン”はリング状のゴム部品の事で、水道設備の接 ...
排水口からゴボゴボ音がする!悪臭も発生!原因は『ダブルトラップ』かも?お風呂のリフォームなどは特に要注意!
お風呂で水を流すと、ゴボゴボ変な音がする… その他、排水が逆流してきたり、排水口から悪臭が立ち上ってきている…。 そんな症状がある場合、”ダブルトラップ”になっている可能性あり!! この記事では、ダブルトラップになっている原因・改善方法について詳しくご紹介していきます。 ダブルトラップとは? 水回りの排水管には、基本的に”排水トラップ”が設けてあります。 排水トラップとは? 排水トラップ(はいすいトラップ)は、排水設備の配管の途中に設けられ下水道の悪臭やガスが屋内へ侵入するのを防ぐ器具や装置、または構造。 ...
水漏れで高額になった水道料金は減免できるかも!?『水道料金減免制度』確認・申請方法まとめ
水漏れしている事に気付かず、ある日突然高額な水道料金の請求が来た! そんな時、泣く泣く水道代を全額支払うのではなく、水道料金の一部を減免してもらえる場合があります。 この記事では、水漏れで水道料金が高額になってしまった際に適応される、水道料金減免制度について詳しくご紹介していきます。 水漏れした際の水道料金減免制度とは? 水漏れによって高額な水道料金を請求された際、一定の基準などの条件のもと漏水で生じた水道料金の減額を受ける制度が設けられています。 それが、”水道料金減免制度”です。 減免制度は、全ての漏 ...
混ぜるな危険はマジで危険!酸素系洗剤と塩素系洗剤を混ぜると塩素ガスが発生!死亡事例も
台所用洗剤、トイレ用洗剤、浴室用洗剤などで目にする機会が多い”まぜるな危険”という文字。 他の洗剤と混ぜたらダメなんだろうなー? とは理解していても、具体的に何と何を混ぜると危険なのかは分からない!という方も少なくないかと思います。 この記事では、どのような洗剤を混ぜると危険なのかや、混ぜてしまった時の対処法を具体的に解説していきます。 ”まぜるな危険”とは?なぜ危険? 漂白剤、カビ取り剤、トイレ用洗剤など、”まぜるな危険”と記載されている物が数多く販売されていますよね。 まぜるな危険という記載が無い物で ...
蛇口を締めても止まらない水…放っておくと水道代はどのくらい?
あれ?なんだか水漏れしてる? ポタッ…ポタ…、チョロチョロ… 水漏れしている気がするけど、少量だし…そのうち修理すれば良いや〜なんて後回しにしていたら、 なんだか最近水道代が高くなっている気がっ!! そんな経験はありませんか? この記事では、水漏れを放置しておくと水道代にどのくらい影響するのか?を丁寧に解説していきます。 そもそも水道代ってどのくらい? 水道料金は、『水道のメーター口径』『使用料に応じた段階料金』『上水道・下水道に分かれた料金』によって料金が算出されるので、ちょっとややこしいし分かりづらい ...
水漏れ・つまりの修理費用に保険は適用できる?確認ポイントと請求方法まとめ
自然災害や不注意で、水漏れやつまりが発生してしまった時、保険は適用されるのか? 適用される場合は、どこまでが対象になるのか? この記事では、水漏れやつまりに適用される保険の確認ポイントと、請求方法について詳しくご紹介していきます。 保険の対象になるかの考え方 水漏れが発生した時の損害って、保険は適用してもらえるの? まず、水漏れによる損害などの被害を受けてしまった時に対象になり得るのは、火災保険です。 当然、火災保険に加入している事が前提となりますが、水漏れ関連の被害に適用してもらえるかは、基本的にどの保 ...
水漏れで下の階に被害を出してしまったら損害賠償?保険で払うことはできる?
旅行で自宅に在宅していない間に、水漏れが発生していた… 目視できない場所で水漏れが起きていて、下の階に浸水していた このような水漏れなどのトラブルが発生し、誰かに被害を与えてしまった時に、どのように賠償すれば良いのか?保険は適応されるのか?について、解説していきます。 重大な過失がなければ『個人賠償責任保険』で対応可能 個人賠償責任保険とは? 水漏れなどに限らず、日常生活の中で他人に損害を与えてしまった時に、重大な過失がなければ適用される保険の事です。 個人賠償責任保険は、一般的には火災保険や自動車保険の ...