揚げ物油の正しい処理方法と再利用法まとめ
揚げ物に使った油の処分方法が分からない… 1回使ってすぐに捨てるのはもったいない!! と感じている方も少なくないかと思います。 そこで、この記事では、揚げ物に使用した油の正しい処分法、再利用法などについてまとめました。 揚げ物油の正しい処分法 揚げ物油は、下記の方法で処分するようにしてください。 凝固剤・片栗粉・小麦粉で固める 手軽に行えるのが凝固剤を使用して、油を固めて処分する方法。 使用後の揚げ物油に凝固剤を混ぜ、冷やし固めてからビニール袋などに入れ一般ごみとして処分すればOK。 凝固剤が無い場合は、 ...
ディスポーザーとは?|後付けも可能?メリットとデメリットまとめ
ディスポーザーって聞いたことはあるけど、実際に必要なの? と思っている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ディスポーザーの基礎知識から、そのメリット・デメリットまで徹底解説します。 ディスポーザーの設置を考えている方はもちろん、気になっている方も必見です! ディスポーザーとは? ディスポーザーとは、台所の流し台などに付けられた家庭用の食物廃棄物処理装置のことです。 ディスポーザーとは? ディスポーザー(英語: Food Waste Disposer)とは、家電製品の一種。調理用の流し台の下部に接続 ...
シンク下が水浸し!キッチンから水漏れした時の応急処置と対処法
大変!!キッチンのシンク下が水浸しになってる!! 突然水漏れが発生し、キッチンシンク下が水浸しになり慌ててしまった経験はありませんか? この記事では、キッチンで水漏れが発生した時の応急処置の方法と対処法をご紹介していきます。 まずは原因箇所の特定と止水栓を閉めよう キッチンのシンク下が水浸しになっている場合、考えられる原因は大きくわけて3つあります。 シンクの破損 給水部分の不具合 排水部分の不具合 まずは、シンクの下を覗いてみて、どこから水が漏れてきているのかを確認してください。 それと同時に、シンク下 ...
食洗機が水漏れや泡だらけになってしまった場合の応急処置と修理方法まとめ
食事の後に食器や調理器具を入れておけば、洗浄から乾燥まで済ませてくれる食洗機はとっても便利ですよね。 水道代、洗剤、時間の節約にもなるため、重宝しているご家庭も多いかと思います。 そんな便利な食洗機で、水漏れしたり、泡だらけになってしまう… といったトラブルが発生すると、家事動線も崩れるため早くなんとかしたいですよね。 この記事では、食洗機でトラブルが発生した際の応急処置方法と対処法を、詳しくご紹介していきます。 電源を落とすのはNG!応急処置は止水栓を閉める! 食洗機でトラブルが発生すると、「とりあえず ...
台所の蛇口から水がチョロチョロ…水漏れの原因と解決方法
台所の蛇口から、水がポタポタ…ちょろちょろ… 蛇口から水漏れしてるみたいだけど、ほんのちょっとだけだし、シンクは濡れても平気だし、まだ修理は良いかな。 などと、水漏れを放置していませんか? 水漏れは例え少量でも、水道代に大きな影響を与える事もありますし、夜はポタポタという音が響いて睡眠を妨害され大きなストレスを感じてしまうケースもあります。 水漏れは放置していても、基本的に改善する事はありませんので、大事になる前に対処する事がとても大切なんですよ。 台所の蛇口から水漏れする原因は、部品の劣化の可能性が高い ...
シンクや蛇口がピカピカに!水垢取りの方法徹底まとめ!
キッチンのシンクって毎日ちゃんと洗っていても、水垢が残ってすぐ曇ってしまって…なかなか綺麗にならないのよね。。。 そんなあなたに、この記事ではキッチンシンクに付着している頑固な水垢を綺麗に取り除き、ピッカピカなシンクに蘇らせる方法をご紹介していきます。 水垢の主成分はカルシウムや石灰 キッチンのシンクに付着している水垢は、シンクに残った汚れ+水道水に含まれているカルシウムなどの成分が固着したもので、その中には石灰(炭酸カルシウム)が含まれているため、硬いのが特徴です。 性質はアルカリ性なので、水垢を取り除 ...