お風呂・洗面所の水トラブル

no image

お風呂・洗面所の水トラブル

お風呂の床が乾くと白くなる!原因と対処法まとめ

こまめに掃除をしているので、お風呂の床が乾くと白くなってしまう… そんなお悩みを抱えている方も、少なくないのではないでしょうか? 今回は、白くなる原因やその対処法を詳しく解説します。 快適で清潔なお風呂のためにぜひチェックしてみてください! お風呂の床が乾くと白くなる原因は? お風呂の床が乾くと白くなる主な原因は、カルシウムやマグネシウムといったミネラル分が含まれた水滴の蒸発によるものです。 浴槽や床に残った水滴が蒸発すると、ミネラル分が結晶化して白く見えます。 また、お風呂の床には石鹸の成分や皮脂分泌物 ...

no image

お風呂・洗面所の水トラブル

ピンクぬめりの正体とは?取り方と正しい清掃方法を解説!

何度も掃除してもピンクぬめりが取れず、悩んでいませんか? 実は、「ピンクぬめり」にはぬめりの原因となるカビ・細菌が関わっていることがわかっています。 この記事では、ピンクぬめりの正体と取り方を解説し、正しい清掃方法をまとめました。 ぜひ参考にして、ピンクぬめりを徹底的に除去してみてください! ピンクぬめりの正体は? 水回りのピンクぬめりは、ロドトルラ菌という細菌によって発生。 ロドトルラ菌は湿度や温度の高いところで繁殖し、皮脂や汗などの有機物質を栄養源としています。 水回りの壁や床、シャワーヘッド、浴室排 ...

no image

お風呂・洗面所の水トラブル

ユニットバスの排水が遅い!?原因と対処法まとめ

お風呂のお湯を抜いても、排水が流れていくスピードがなんだか遅い… お風呂の排水が遅いとストレスになりますよね。 特にユニットバスの場合、排水のトラブルが起きやすい事も。 そこで今回は、ユニットバスの排水が遅い原因と対策についてご紹介します。 早めの解決で、快適なお風呂時間を取り戻しましょう! ユニットバスの排水が遅くなる原因 ユニットバスに溜めていたお湯を抜いた時に、水が流れきるのが遅い。 ユニットバス内で髪の毛や体を洗っていると、浴槽にどんどん水が溜まってきてしまう… といった場合は、下記のような事が原 ...

no image

お風呂・洗面所の水トラブル

シャワーの水圧が弱い!?原因と対策まとめ

思いっきりシャワーを浴びてリラックスしたいのに、水圧が急に弱いとストレスを感じてしまいますよね。 このような問題が起こると、シャワー時間が長くなってしまったり、洗い残しが残ってしまったりするなんて事も…。 そこで今回は、シャワーの水圧が低下する原因と、そんな状況を改善するための方法について詳しく解説します。 シャワーを気持ち良く浴びたい方必見です! シャワーの水圧が弱いのはなぜ? シャワーの水圧が弱い場合、以下の原因が考えられます。 1. 蛇口の栓が閉まっている シャワーに切り替えたにもかかわらず、蛇口の ...

お風呂・洗面所の水トラブル

お風呂の排水口詰まりを予防!簡単便利グッズまとめ

つまりやすいため、毎日排水口の髪の毛を掃除している… 排水口にゴミが沢山溜まっているわけでもないのに、水の流れが悪い… このような悩みを抱えている方に、この記事では排水口のつまりを予防する簡単で便利なグッズを、まとめてご紹介していきます。 掃除してもすぐに詰まる原因は、排水口の汚れかも 排水口のゴミ受けの部分には、それほど髪の毛などが溜まっているわけでもないのに、排水されていく流れが悪くなっているのは、排水口の奥のトラップ部分や排水管が汚れている事が考えられます。 浴室の排水口には、洗剤・皮脂・髪の毛・シ ...

お風呂・洗面所の水トラブル

曇ったお風呂の鏡に!おすすめウロコ取りグッズ4選!

浴室内にせっかく設置してあるのに、曇って見えず役目を全く果たしていない鏡… 洗剤を使って頑張って洗ってみたけど、鏡に付着したウロコは取れる事もなく、大きな変化は得られず… この記事では、浴室の鏡の曇りをなんとかしたいと思っているあなたのために、おすすめのウロコ取りの方法と、ウロコ取りグッズをご紹介していきます。 ウロコの正体は『固くなった水垢』 そもそもウロコってなに?【ウロコ(鏡ウロコ)】の正体は、ずばり!水垢です。 水道水にはカルキや、カルシウム、石灰(炭酸カルシウム)などが含まれていて、入浴の際や浴 ...

お風呂・洗面所の水トラブル

お風呂の天井・脱衣所にカビが発生!?掃除の方法と予防まとめ

最近お風呂場と脱衣所の天井や壁に、黒い点々が…もしかしてカビ?! と、カビが発生し困ってしまった!という経験はありませんか? この記事では、浴室や脱衣所にカビが発生してしまった際の、お掃除方法、予防方法についてご紹介していきます。 お風呂や脱衣所の天井にカビが発生するのはなぜ? 浴室にカビが発生してしまうご家庭は、少なくないですよね? 床や浴槽のフチには水が付着しやすいため、カビが発生するのも仕方ないよね… だけど、水で濡らしたり汚していないのに、浴室や脱衣所の天井にまでカビが生えるのはなぜ? と不思議に ...

お風呂・洗面所の水トラブル

楽々簡単!自分でできるシャワーヘッドの交換方法まとめ

シャワーの水圧が弱い シャワーの出が悪くなってきた 高機能なシャワーヘッドに交換したい そんな事を考えた事はありませんか? この記事では、そんなあなたのためにシャワーヘッドの交換方法を詳しく解説していきます。シャワーヘッド交換の際の参考にしていただけると、嬉しいです。 色々あるシャワーヘッド シャワーヘッドは市販されている物も含め、シンプルでお手頃価格の物から、高機能で高額な物まで色々な商品があります。 まずは、大きくわけてどのようなシャワーヘッドがあるのかを、ご紹介していきます。 節水型シャワーヘッド ...

お風呂・洗面所の水トラブル

お風呂の蛇口・シャワーから水が出続ける!応急処置まとめ

浴室の蛇口から、ポタポタと水が漏れている… シャワーヘッドから水が止まらない… 浴室のシャワーから水漏れしている気がするけど…浴室だから床が濡れても平気だし、忙しいしめんどうだから修理はまだ良いか… 例え少量だからといって水漏れを放置しておくと、水道代にも影響しますし、水漏れは悪化する事はあっても改善する事はありませんので、早めに対処する事がとても大切です!! この記事では、浴室の蛇口やシャワーから水が出続けて止まらなくなってしまった時の、応急処置方法をご紹介していきます。 まずは水漏れの原因箇所を特定し ...

お風呂・洗面所の水トラブル

ジェル状パイプクリーナーにご注意!逆に排水口つまりの原因になってしまう場合も!?

家の中にある、排水口や排水管の奥を気軽に掃除する事ができる、ジェル状のパイプクリーナーはとても便利ですよね。 悪臭の発生を防ぐ事もできるので、使用した事がある方も多いかと思います。 しかし!!ジェル状のパイプクリーナーは、使い方によっては排水管のつまりを悪化させてしまう事があります。 この記事では、ジェル状パイプクリーナーを使用する時のポイントや、注意点をご紹介していきます。 ジェル状パイプクリーナーがつまりを解消する仕組み Amazonより引用 ジェル状パイプクリーナーを使用した事がない方でも、パイプユ ...

© 2023 水道トラブル研究所